治験コーディネーターとして働く!
目次
治験コーディネーターとは?
新しい医薬品を患者さんに使っていただくためには、厚生労働省により、その薬の安全性と効果などが確認
されている必要があります。新しい薬の候補を実際に患者さんに使っていただき、対象となる病気に対して
どのくらい効果があるのか、また安全性を確認する試験のことを「治験」といいます。そして、その試験で
使用する薬の候補のことを「治験薬」といいます。
治験コーディネーター(Clinical Research Coordinator;CRC)は、患者さんと医師、さらに治験依頼者(製薬会社など)との連絡・調整役となり、治験を円滑に実施でるようにサポート・コーディネートします。
CRCの仕事は多岐に渡ります。医師から治験の説明を受けたあと、薬や治験の内容について患者さんやご家
族に詳しく説明し、治験への不安や疑問に対する相談、治験のための来院日や検査の予定の調整、診察前に体
調の変化や薬の副作用の有無についての確認、診察時のサポートなどを実施します。
治験期間中の患者さんの安全面に注意を払い、適切な対応ができるように努め、安全でスムーズに治験を
実施するために、医師や病院内のスタッフ、製薬会社との連絡、調整を行うことが使命です。
治験コーディネーターになるためには?!
治験コーディネーターになるために定められた資格はありません。ただ、患者さんや家族に対して薬の作
用や副作用などを説明するため、医学の知識が必要になります。そのため、臨床での経験が活かせるため、
治験コーディネーターの多くが看護師、臨床検査技師、薬剤師のいずれか資格を保有しています。また、いく
つかの団体が治験コーディネーターの認定制度を設けています。
治験コーディネーターの認定制度を設けている団体ってどこ?!
基本的には無資格でも治験コーディネーターの業務を行うことができますが、より安全に、より有意義な
治験の結果、そして評価ができるよう適切な臨床試験の実施を管理できるよう認定制度を設けている団体が
あります。
例えば、
○日本臨床薬理学会「認定CRC制度」
○日本SMO協会「公認CRC制度」
○SMONA「CRC認定制度」
などがあります。
認定制度まで設けていなくても多くの治験コーディネーターを有する企業は、教育制度を設けており、数
ヶ月に渡り専門知識を学ぶ研修を受けるため就業にあたっては特に問題を感じる点はないようです。
治験コーディネーターの働き方って?!
治験コーディネーターは、企業内でデータの整理や治験の進行管理などを行うことや、患者さんのもとで
説明や検査等に同行することもあります。全てではないですが、一部フレックス制を導入している企業もあ
りますので、朝少し遅めに出勤するとか、早く行って早く上がるなんてことが自分の采配でできます。ただ、
フレックス制といってもコアタイムと呼ばれる時間は出勤していないといけないのでこのあたりの規則だけ
はしっかりと理解して働くといいと思います。
臨床で3交代は厳しい、子育ての時間がないなどの条件でこの仕事を選ぶ看護師も多いようです。
おまけ
治験つながりではありますが、治験ボランティアという仕事があります。
市場に出る前に薬の臨床試験を行うため、その被験者となり薬の効果について検証を行う仕事です。その
多くは単発なのでちょっとバイトのような感覚でする人が多いです。
治験といっても人体実験のイメージするような薬とかではなく、今まで使用していた薬の規格(一粒に含
まれている薬剤の量)が変更したとかで改めて治験して承認が必要になった薬などを検証します。
通院や入院が必要なものもありますので、案件をみて合うものを選んでちょっとした稼ぐことをができま
すよ。金額としては、1日の検査で1万円、入院したら1万円以上もらえます。
また、ニキビや肥満など悩んでいることを解決するような治療薬の治験もありますので、お金がもらえて
悩みが解決するかもしれないですね。まずは登録から始めてみてください。
参考サイト
1日の流れなど詳細については次のサイトがとっても参考になりますので、興味のある方は一度見てみてください。
○医療JOB CRC(治験コーディネーター)として働く